[訪問美容師資格と届出]

今回のお話は資格と届出についてお話いたします。
訪問美容やってみたいけど資格は必要なのか?
届出はどうしたら良いのか?
そんな疑問にお答えしていきます!
レリゴー!!

ゆうた君「訪問美容始めてみたいけど資格は必要なのかなぁ。取った方がいい資格あるのかな?費用はどれくらいなんだろ、、期間はどれくらいだろう。。んーー困ったなぁぁ」

ゆうた君のお悩みと同じく悩んでいる方も多いんではないでしょうか?
まずは資格についてお答えにていきましょう!

基本的に訪問美容だけで必要な資格は

美容師、理容師の免許だけです


そもそも髪の毛を切りに訪問に行くのです
この国家資格なしではカットできません!
絶対に必要なので持ってない方はまず
国家資格の勉強からお願い致します♪


ではもう少し深掘りしましょう。
訪問美容に特化した民間の資格や勉強が出来る場所はいくつか存在しています。
ふくりび(全国福祉理美容養成協会)
http://www.fukuribi.jp/

JVPA(日本訪問理美容推進協会)
https://xn--lzr22mh1wnrk61m.club/

介護美容研究所
https://academybc.jp/
この辺は有名所ですね
それぞれに費用やかかる期間も違います。
一度アクセスしてみても良いかもしれませんね!
ゼロからスタートする場合に基礎的な部分を知る事が出来ます。





介護資格について


初任者研修という(旧ヘルパー2級)
介護士やヘルパーになる為の資格があります。
介護士やヘルパーになる為には必須の資格ですが

僕は訪問美容師にも必要な資格だと思ってます。

介護の知識がある
安心感を持たれる
家族や施設の人との会話になる
学校での繋がりを持てる(営業活動)
そういった点から初任者は取得を勧めます

期間は一か月の所あれば
週一回三か月など色々なプランがあります
一度覗いてみてください。

届出について

以前もブログでお話した

保健所の届出

開業届

についても話します

まずは各都道府県の住んでいる地域
または拠点にする地域の保健所に問い合わせてみてください。
それぞれで言われる事も違うので
説明会のみの所あれば
講習を受けてください
という所もあります。
本当にそれぞれなので確認をしてみてくださいね。


開業届は屋号を持つこと
もし個人で動いている方がいれば
すぐに開業した方が良いと思います。
税金対策が大きな要因ですが
屋号を持っていると施設営業に有利です。
介護施設の運営は施設ではない別の会社が
運営している事が多く
会社単位のお付き合いがほとんど
個人では相手にされない事も。。
この時代開業するのもわりと簡単に出来る様になりました。
訪問美容で独立したい!
そう思うならば開業する事を勧めます!

長々語りましたが興味を持って動く事がとても大切です。目標立てて逆算してクリアしていく(僕も常にそう思ってます)
それが大切です。
立ち止まらず動いて動きまくる事ですよ!
もしも立ち止まってわからなくなったら
ご相談しにきてください。
手助け致します!

sasaking

[訪問美容の始め方]〜わかりやすく解説 訪問美容歴10年 初任者研修(旧ホームヘルパー2級)取得 認知症サポーター 訪問美容スタートアップセミナー講師

0コメント

  • 1000 / 1000